SDGs
(Sustainable Development Goals)
持続可能な開発目標

2015年に国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)は
より良い未来を実現するために17の目標を定め、2030年までに達成を目指す取り組みです。
SDGsとは決して舶来の未知のものではなく、経営理念や顧客第一主義のもと
テンワスが長年、意識・実践してきた取り組みが別の形で具体化されたものです。
テンワスではCSR・ESG活動といった従来からの取り組みを
SDGsとして総称し、SDGs活動を通して経営理念を実現していきます。
取り組み事例
「人と世の幸せに貢献する事業」を経営理念に掲げるテンワスでは、以下のように事業活動に取り組んでまいりました。
地震に強いビルづくり
事業の主軸である開発事業では、地震に強いビルづくりに取り組んでいます。今後30年以内に首都直下型地震や南海トラフ地震が発生する可能性が約70%といわれているなか、わたしたちにできることは、首都圏の強靭化に貢献し、有事の際も安心・安全に過ごせる環境を作ることです。そのために、当社の開発するビルは耐震強度1.25倍の基準(病院や学校といった避難所となるような建物と同等の耐震性)となっています。
太陽光発電事業
このプロジェクトは、福島県で運営されていたゴルフ場の跡地120ha(120万㎡)の活用についてゴルフ場運営会社より当社に協力要請があったことでスタートしました。
地域に愛されていたゴルフ場を、新しい形で地域貢献に活用する方法について検討した結果、当社の「テンワスソーラー浅川発電所」と台湾の上場企業が運営する「福島県太陽光発電所」を併せた全体で、一般家庭5,000世帯分の年間消費量に相当する電力の供給を実現しました。
太陽光発電所を始めとする再生可能エネルギーの利用促進は、二酸化炭素の削減やエネルギー供給源の多様化につながります。当社はこのような事業活動を通して、わが国の環境問題対策や、持続可能性社会を実現するための一助となるように努めています。(現在は再生可能エネルギー専門のファンドに事業を譲渡しています)夢の奨学金
2016年4月に日本財団が設立したプロジェクトに参画しています。社会的養護の下で生活をしている学生は、学費や生活費のためにアルバイトに追われ、学業に励みたくてもリタイアせざるを得ないケースが少なくありません。そうした学生たちが夢を叶えるために学業に集中し、しっかりと卒業できるように、応援の意味を込めてこちらのプロジェクトを支援しています。
チャリティー自動販売機の設置
2019年より、当社の保有物件(渋谷区神宮前、港区西新橋、北区田端の3ヵ所)に設置している自動販売機では、1本の売上につき10円の寄付を行っています。日本財団を通して寄付をする候補先はいくつかありますが、当社では設置している3台のうち1台は災害復興支援のためのプロジェクトに寄付し、残りの2台は夢の奨学金制度へ寄付しています。
三井不動産 チャリティーアート展
2019年10月に三井不動産様主催で開催された、書家であり、アーティストの紫舟氏が「人を愛おしく思う気持ち」というテーマに沿ってアーティストの歌詞のメッセージを書、絵、ガラス等で表現した展示会に協賛をさせて頂きました。イベント終了後には展示品のオークションが行われ、その収益とイベントでの入場料収入が耳や眼が不自由な方々への支援のための寄付金として活用されています。
コーポレートゲームズへの参加
2019年11月に三井不動産株式会社主催のコーポレートゲームズに参加しています。コーポレートゲームズとは、年齢や性別、職業、宗教を問わず、誰でも参加できる国際スポーツフェスティバルのことです。社員が実際にボッチャという重度脳性麻痺もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案された競技に参加し、障がいのある方々と一緒に競技を楽しみながら交流を図りました。また男性社員中心にハーフマラソンへ参加し、普段の職場以上のコミュニケーションを図ることができ、会社としての団結力も高まりました。
千葉県児童福祉施設協議会のマラソン大会
約10年前より千葉県児童福祉施設協議会のマラソン大会への協賛をさせて頂いています。千葉県児童福祉施設協議会マラソン大会は千葉県内の養護施設に暮らす子どもたちに、走ることなどを通して夢や希望を感じてもらい、自立支援を目指すことを目的としたスポーツイベントです。社員が実際にマラソン大会に参加し、お手伝い、応援をすることで社員自身も児童虐待等の現状を知り、社会問題に対して向き合う機会になっています。
新型コロナウイルス被害に対する新宿区への支援
日本だけでなく、世界中で被害が拡大している新型コロナウイルス。私たちテンワスは不動産賃貸デベロッパーとして当社が主要としている都心5区の中でも、特に被害を受けている新宿区に対し何かできないかと思い、微力ではありますが、新型コロナウイルス被害の支援金をお贈りさせていただきました。支援金は、新宿区の方で医療従事者の方への支援などにあてられ、区の新型コロナウイルス感染症対策に幅広く活用していただくことになります。(写真右側から3番目:吉住健一新宿区長)
働き方改革の推進 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
福祉事業所ショコラボからの商品購入 | ![]() ![]() |
災害用トイレの設置 | ![]() |
地域との共生 (地域貢献、 コミュニティの活性化) | ![]() ![]() |
反社会勢力の排除 | ![]() |
ソーシャルボンドへの投資 | ![]() |
経営理念のもと、SDGsが目指す「持続可能な社会の実現」に貢献します
- ■人と世の幸せに貢献する事業を推進し、利他・私利・公利の三方良しの取り組みを行います。
- ■新たな事業領域への参画・先進技術の導入を目指します。
- ■顧客の未だ知り得ない新しい価値の発見と顧客満足の創造によるイノベーションを目指します。